難解な不動産の内容も分かりやすく川口でご説明します
ご不明点にも不動産や川口の町の豊富な知識を持つスタッフが対応
物件を借りる、買う、売る、活用するなど、不動産は生活に根付いたものでありながら、大変複雑で難しいお手続きが伴うものです。分かりづらい内容も多いあらゆる法律や規定などについても、川口のお客様へ丁寧にご説明するよう心がけています。
よくお尋ねされる内容についてまとめておりますが、この他以外にも気になることやご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお聞きください。川口の町をよく知り、不動産や相続、リフォームなどの豊富な知識を持つスタッフが丁寧にお応えします。
よくある質問
-
マンションを探していて、賃貸か購入か悩んでいます。それぞれのメリットとデメリットを教えてもらえますか?
個々のお客様の生活スタイルや収入、職場・学校環境など考慮したうえで個別にご提案させていただきます。
-
土地と物件、それぞれ料金はどのように決定するのですか?
近隣相場や過去の成約事例、国の公示価格などを参考に適正な価格をご提示させていただきます。
-
現地に来てもらって査定してほしいんですが…
ご依頼いただければ日程を合わせて伺います。場所は問いませんが、遠方(関東外)の場合は相談させてください。
-
不動産を売買した時に、仲介業者に支払う仲介手数料の額は?
仲介業者が、売主及び買主から頂くことのできる仲介手数料の上限は、下記の通り定められています。
• 物件の売買金額のうち200万円以下の金額<100分の5>+消費税
• 物件の売買金額のうち200万円を超え、400万円以下の金額<100分の4>+消費税
• 物件の売買金額のうち400万円を超える金額<100分の3>+消費税
※売買価格が400万円以上の場合は、(「価格×3%」+6万円)+消費税の金額が、上記の計算式で算出した金額と同額になります。
-
<仲介>と<売主>の違いは?
物件の所有者(売主)から依頼を受けて、不動産を販売するのが<仲介>。
不動産業者の仲介により物件を購入する際には、仲介手数料が必要になります。
物件の所有者が、仲介業者を通さずに、直接、買主に不動産を売却するのが<売主>。
仲介手数料が必要な仲介物件は、割高に思えますが、<売主>直売の場合、販売経費などを、予め価格に上乗せしているのが一般的です。
一概にどちらが得とは、言い切れません。
-
住宅ローンを利用して、住宅を購入する場合の流れを教えて下さい。
物件の見学(案内)→購入申込み→住宅ローンの事前審査の申込み→事前審査の承認→重要事項説明を受けて契約(物件価格の10%前後の手付金を売主に支払う)→住宅ローンの本申込み→住宅ローンの承認→金融機関との住宅ローンの契約(金銭消費貸借契約)→残金決済(売買残金を売主に支払う)・所有権移転・物件引き渡し→入居
以上のような流れになります。
-
物件探しの際、同時に複数の不動産会社に声をかけて大丈夫?
はい、複数の不動産会社にお問い合わせされることをお勧めします。
不動産の情報は、各社で共有している情報もあれば、各社が独自に保有している物件もございます。
手間を惜しまずに、1社でも多くの不動産会社にお問い合わせをされるべきです。次のお電話やメールでご希望のお家に出会うかもしれません。
-
自己資金ってどのくらい必要?
自己資金は購入価格の20%以上あれば理想です。自己資金は少しでも多い方が物件をご購入された後のローンの返済も楽だと思います。
ただ、自己資金ゼロの方でも、(物件価格の全額+諸費用ローン)を利用されることによって、物件購入が可能な場合がございます。
-
購入時に必要な諸費用はいくら位?
新築一戸建て、新築マンション以外の中古マンション、中古一戸建て、土地については、通常、仲介手数料がかかります。
仲介手数料以外にかかる諸費用としましては、住宅ローンを利用する場合で、
• 住宅ローン事務手数料
• ローン保証料
• 火災保険料
• 登記、抵当権設定費用
• 司法書士への支払い手数料
• 印紙代
• 固定資産税、都市計画税の精算金
などが必要です。
借入金額等によりまして抵当権設定費用は変わりますし、不動産の評価によって登記費用も変わりますが、およそ物件価格の7%前後の諸費用が必要です。
-
申込書を書いたら買わなければいけないの?
そんなことはありません。この書類は、購入の意思を示し、交渉権を得るための書類なので、
提出後にやむを得ず契約を断りたい時は、契約前でしたらペナルティなしで申込みを撤回することができます。
しかし、購入意思がはっきり決定していない段階で、物件を抑えるために申込書を書くことは避けるべきでしょうね。
-
A社で紹介してもらった物件を、B社で購入することはできるの?
「A社から紹介してもらった物件を気に入ったが、その後のA社の営業マンの対応に不信感が出てきた。」といったケースもあります。
市場に出ている物件であれば、一般的にどちらの会社でも取り扱いができるケースが多いですね。
物件選びと同様、仲介会社選びの方も大切です。
同じ仲介手数料を支払うのでしたら、納得して任せられる会社を選ぶべきです。
物件を紹介してもらっただけで、その会社から購入しなくてはいけないということはありません。信頼できる会社を選びましょう。
-
未公開物件ってどういうこと?
不動産ポータルサイトや不動産情報誌に掲載されていない物件、
或いはレインズ(国土交通大臣指定、不動産流通機構)に登録されていない物件のことを、いわゆる未公開物件と言う事もあります。
ご紹介の速さや希少価値を、お客様にアピールするためのセールストークとして利用されることが多いのですが、急ぐことなく、冷静に判断をしましょう。
また、その会社だけでなく他社でも、同じ物件を取り扱えることもありますので、じっくりと物件の検討をして下さい。
-
何件くらい物件を見て購入する人が多いの?
大体5~10物件位をご覧になられて、お家をご購入されるお客様が多いように思います。
同じ物件でも昼と夜、平日と日祝日に分けてご覧になられることをお勧めいたします。
日曜日に来たら静かな環境だと思ったのに、平日に来たら近くで工場の音がしていた、といったこともございます。
ご購入をお考えの物件には、一度でも多く足を運ばれることをお勧めします。
-
物件選びの条件が定まらない。何から決めるといい?
まず、ご希望の優先順位をもう一度絞って見られてはいかがでしょうか。
通勤やショッピングの利便性を優先させるべきか、子供さんの通学の便利さを取るべきか、お家の広さや間取りを優先するべきか、自然環境の良さを取るべきか等、ご家族でお家選びの優先順位をもう一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。
ぜひ皆さまの思いをいっぱい詰めこめる素敵なお家をGETしましょう!
-
気に入ったマンションがあったのですが、当初の希望価格より高く、予算オーバーになってしまいます。何かいい方法は?
まず、ご購入の際の諸費用(物件価格の7%程度)が不足でしたら、金融機関で諸費用ローンの借入れが可能な場合もございます。
また、ご引っ越しを業者に依頼されずに、ご身内の方に手伝って頂いて、ご自分でご引っ越しをされる方法もございます。
それから、仲介業者を通じて、価格の値引きの交渉をしてもらう等も出来るかもしれません。
売主様のご希望(例えば、物件の引渡し時期を少し先に延ばしてほしい等)を了解することによって、値引き交渉がまとまる場合もございます。
一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。
-
なかなか気に入る物件がみつからない。どうしたらいい?
ご購入されてからのリフォームも視野に入れられてはいかがでしょうか。
(1) 周辺の環境は気に入っているが交通が不便。
(2)家は気に入っているが近くに子供を遊ばせる公園が欲しい。
(3)間取りはいいんだけど、台所は対面式のシステムキッチンが欲しい。
(4)車庫が1台しかないんだけど、なんとか車を2台止めたい。
等、なかなか100%ご希望通りの物件と巡り会うのは難しいものです。
でも上記の(3)(4)でしたらリフォームをすれば何とかなるかもしれません。
物件をご購入されてからでも理想のお家に近づけていくことが可能な場合もございます。
-
新築か中古か迷っています。どういう基準で選んだらいい?
ご予算内に応じて、新築または中古住宅を選ばれると良いと思います。
当社の近くのエリア、例えば さいたま市・川口市・戸田市・草加市・越谷市付近でしたら、新築一戸建てで価格は3,000万円台~4,000万円くらい。
中古の一戸建てでしたら1,000万円台位から、中古マンションでしたら800万円台くらいの価格から物件がございます。
もちろん新築住宅をご希望されるお客様も多いのですが、あまり住宅に資金をかけすぎないことも大切です。
毎日の生活に負担がかからない方法が大事だと思います。 -
マンションか戸建てか迷い中。どういう基準で選んだらいい?
マンションは、電車の駅から比較的近い位置にある場合が多いので、生活の利便性を選ぶならマンション、
ご家族の多い方なら間取りの多い一戸建てがお勧めです。
-
物件を案内してもらうのに、どのくらいの時間を見ておけばいい?
できるだけ時間をかけてゆっくり物件をご覧頂けると安心かと思います。
数件の物件をご覧になられる場合には、移動時間にもよりますが、2~3時間は必要かと思います。
できましたら事前に、ご希望のエリアや価格を不動産会社に伝えておいて、半日くらいかけて余裕を持って物件をご覧になられるのがベストだと思います。特に遠方から来られる場合は、前もって資料を取り寄せておいて、ある程度ターゲットを絞った上で物件を案内してもらうのも効率的だと思います。
-
物件を見に行った際は、どこをチェックするといい?
まず外観からは外壁にヒビが入っていないかどうか、屋根瓦がずれていないかどうか。室内ではドアがスムーズに開閉できているかどうか。
歩いた時に床がしなったりしていないかどうか等、一般のお客様でも簡単にチェックできるところがあります。
また、購入する前に建築業者に建物のチェックを依頼される方法もございます。
マイホームに楽しみをプラスする屋上庭園を、不動産会社の知識とノウハウを持って川口のお客様へお届けしています。生活空間を1.5倍にも拡げ、家族の憩いの場ともなる屋上庭園は、家の中で最も空に近い場所であり、ベランダやバルコニーなどとは一味違う特別な開放感が味わえるスペースです。イベントの際に花火を見る、天体観測や夜景・新幹線が見える風景を楽しめるなど、その可能性は無限大です。
金属防水を採用した万全な造りとなっていますが、万が一の漏水事故の際に無償で修理ができる保証をお付けしています。また漏水事故に起因して室内の修繕、家電の修理の必要が生じた際も保険で対応いたします。庭園の造りもその後の保証も、不動産会社としての知識やスキルを駆使したものとなっています。プラスワンの楽しみを家に加える庭園づくりを今後も川口でご提案・応援してまいります。