よくある質問

難解な不動産の内容も分かりやすく川口でご説明します

ご不明点にも不動産や川口の町の豊富な知識を持つスタッフが対応

物件を借りる、買う、売る、活用するなど、不動産は生活に根付いたものでありながら、大変複雑で難しいお手続きが伴うものです。分かりづらい内容も多いあらゆる法律や規定などについても、川口のお客様へ丁寧にご説明するよう心がけています。

よくお尋ねされる内容についてまとめておりますが、この他以外にも気になることやご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお聞きください。川口の町をよく知り、不動産や相続、リフォームなどの豊富な知識を持つスタッフが丁寧にお応えします。

よくある質問

  • マンションを探していて、賃貸か購入か悩んでいます。それぞれのメリットとデメリットを教えてもらえますか?

    個々のお客様の生活スタイルや収入、職場・学校環境など考慮したうえで個別にご提案させていただきます。

  • 土地と物件、それぞれ料金はどのように決定するのですか?

    近隣相場や過去の成約事例、国の公示価格などを参考に適正な価格をご提示させていただきます。

  • 相続した不動産を売却せずに少し手を入れて自分で住みたいのですが、そういった相談もできますか?

    売却がすべてではございません。お客様の状況によっては、売却せずリフォームした後に住まわれる方もいらっしゃいます。

    その際、条件に合ったリフォーム業者をご紹介いたします。

  • 現地に来てもらって査定してほしいんですが…

    ご依頼いただければ日程を合わせて伺います。場所は問いませんが、遠方(関東外)の場合は相談させてください。

  • リフォーム工事の期間はどのくらいですか?

    リフォームの規模や建物の大きさにもよって大きく異なります。

    あくまで目安の工期としては、間取りの変更や躯体(くたい)にまで手を加える大規模なリフォームなら1~2か月、

    各設備の部分的なリフォームなら早ければ数日、長くても1~2週間程度で工事は完了することが多いです。

    具体的な工期は現地調査をさせて頂き、詳細な見積り・プランが作成されて初めて分かります。

  • マンションをリフォームするときに気を付けなければいけないことを教えてください。

    マンションには共用部分と専有部分があり、リフォームが可能なのは専有部分のみです。

    例えば、ベランダ・玄関扉・サッシは共用部分なのでリフォームすることができません。

    また、マンションには管理規約があり、これに定められたルールに従って工事を行わなければなりません。

    管理規約はマンションごとに異なるものですので、事前に確認する必要があります。

  • 住宅ローンとリフォームローンの違いは何ですか? どちらを利用すればいいのですか?

    検討しているリフォーム工事の規模によって、選ぶべきローンは異なります。

    それほどの費用を必要としない小規模なリフォームなら、審査が通りやすくて返済期間が短い「リフォームローン」がおすすめです。

    一方、「住宅ローン」はその名の通り住宅を購入するためのローンなのでリフォームだけでは借りられません。

    使えるとするなら中古の戸建てもしくはマンションを購入するのと同時にリフォームする資金を含めて借りるしかありませんので、ご注意ください。

    詳しい内容は当社スタッフまでお尋ねください。

  • リフォーム工事をしたいと思っているのですが、保証期間はどれくらいあるのですか?

    リフォーム工事の保証は法律によって定められているわけではないため、リフォーム会社によって違いがあります。

    壁紙や床の張替え工事ならば1年、キッチンやお風呂、トイレなどの工事は1~5年程度です。

    メーカーによって保証内容や期間が違いますので、詳しくは当社スタッフまでお尋ねください。

  • 追加費用が発生するのはどんなケースですか?

    打ち合わせの段階では想定していなかったものの、工事着手後に腐食などを発見し、補修が必要となるケースがそれに当たります。

    現在暮らしている建物の内部がどのような状況になっているかは予測の難しい部分となりますので、その都度打ち合わせをさせて頂きます。

  • 補助金が受けられるリフォームはどのようなものですか?

    基本的には、以下の工事が補助対象になりやすいです。

    【介護・バリアフリー】リフォーム工事

    【エコ・省エネ】のためのリフォーム工事

    【耐震性】を確保するためのリフォーム工事

    【在宅勤務やウイルス対策】のための改修工事などが各県や市町村で補助対象となっている事が多いです。

    詳しくはお住いのエリアの自治体でご確認ください。


    ※もし分からなければ、弊社でお見積頂いた際に合わせて確認させて頂きますのでご安心ください。


  • 建物解体とはどのような種類の工事がありますか?

    建物解体とは大きくは建物の構造によって以下のように分けられ、上から下に行くにつれてその解体工事費は高くなります。


    安い・木造 木造軸組構法(在来工法)
     ↓・2×4 木造枠組壁構法(ツーバイフォー工法)
     ↓・軽量鉄骨造
     ↓・重量鉄骨造
     ↓・鉄筋コンクリート造
    高い・鉄骨鉄筋コンクリート造


    また、建物を解体する工法も様々ありますが、解体重機が使用できる場合は重機を使っての解体工事を進めます。
    また、道幅が狭い、隣家との離隔が狭いなどの立地条件の場合、「手壊し」と言って、主に人力での解体工法が取られますが、

    重機が使用できる場合と比べて工期が長くかかるので、その解体工事費は割り増しになります。

  • お見積りは土、日曜日や祝日も可能でしょうか?

    はい。スケジュールによりますが、基本的に土、日曜日、祝日でのお見積りは可能です。
    平日のスケジュールが埋まっている場合は、土日祝日にさせて頂くケースもございます。

  • 解体工事費用の相場はどのくらいですか?

    解体費用は地域や物件の概要(大きさや構造、立地条件など)によって大きく違ってきます。

    詳しい内容をお伺い後、現地を確認させて頂き費用のご提案をさせて頂きます。

    金額内容をご覧頂いてからお客様にご判断頂きます。

    もちろん査定の費用は無料になりますのでご安心ください。

  • 解体工事を依頼する場合、どのくらいの期間で工事に入れますか?

    解体する建物の規模が小さく、スケジュールが空いている場合はすぐにでも工事に入ることはできます。

    しかし、解体工事を行う際には、建築リサイクル法により延床面積が80㎡以上(約24坪強)の建築物の場合は、工事が始まる1週間前までに役所への届け出の提出が義務付けられています。

    ここで気をつけなければいけないのが、届出の提出から1週間は工事に入れないということです。

    特に解体終了の時期が決まっている方は、事前にご相談頂き、スケジュールなどを確認させてください。

  • 解体前に隣家と確認をしておいたほうがいい事はありますか?

    解体工事において問題が起きやすいこととして「敷地境界線上にあるブロック塀の処理」があげられます。
    敷地境界線上にブロック塀がある場合、通例では隣人同士の話し合いによって、処理するか維持するかを決めています。

    ですので、解体工事をする際には境界線上にあるブロック塀の処理に関しては事前に話し合いをしておく必要があります。

    また境界線が明確でない場合などは、土地家屋調査士に相談し正確な測量をしてもらい、境界線を明確にしておくことが大切です。
    とくに解体した後に土地の売却をご検討されている方は、解体工事をする前に測量をしておくことをお勧めしております。

    解体工事を終えた後にお隣りの方から「あなたの敷地内にあるブロック塀なんだから撤去してください」と言われた場合、

    建物と一緒にブロック塀を壊すよりも撤去費用が大幅に高くなってしまいます。
    解体工事前に測量をして、ブロック塀などの構造物がどちらの所有であるかを明確にした上で解体工事を進めれば、コスト面でも抑える事が期待できます。

    良心的な価格で不動産登記、測量などを全てお任せできる専門家をご紹介することも出来ますので、お気軽にご相談ください。

  • 解体工事が終わった後、現場では何を確認すればいいでしょうか?

    ブロック塀や井戸、樹木などの撤去が見積書や契約書に含まれているようなら、

    解体工事が無事に終了した確認として可能であれば現場で確認していただくことをお勧めしております。

    施工中に何か気になった事がございましたら、気軽に担当までご連絡いただければ幸いです。

  • 作業後に追加料金が発生することはありますか?

    追加料金等発生することは一切ありません。
    しっかりとした金額をお出しするために、お客様にはお見積りに伺うお時間を頂戴しています。
    ご納得いただいてから契約致しますので、料金は無料見積もり時に算出させて頂いたものから増加することはございません。

  • 掲示された見積もりよりも安い業者がいるのですが?

    万一、同一の作業内容で他の業者様が弊社よりも安かった場合には遠慮なくスタッフまでお申し付けください。
    お見積書をご提示いただけましたらその金額より相談させていただきます。

    また、同一の金額でも他の遺品整理業者様よりもより質の良い遺品整理サービスをご提供できるよう、努力させて頂きます。

  • 他社にも見積もり依頼していますが見積もりお願いできますか?

    他社様で見積もりされた方も、お気軽にお見積りご依頼下さい。

    大切な遺品の整理ですので、じっくりご検討いただければと存じます。
    また万一他社様のお見積もりより弊社の提示額が高かった場合も即時対応させて頂きますのでお気軽にご相談くださいませ。

  • 地方に住んでいる為、立ち会えないのですが?

    もちろん遺品整理可能です。身分証明書の写しと委任状を送って頂き作業させていただきます。

    遺品整理前後のお宅の確認はビデオや写真にてしていただけます。
    また、遠方でなくとも「遺品整理が精神的に辛い」「体が不自由などの理由で遺品整理できる遺族がいない」

    といった場合でも委任状により遺品整理させていただきますのでご相談下さい。

マイホームに楽しみをプラスする屋上庭園を、不動産会社の知識とノウハウを持って川口のお客様へお届けしています。生活空間を1.5倍にも拡げ、家族の憩いの場ともなる屋上庭園は、家の中で最も空に近い場所であり、ベランダやバルコニーなどとは一味違う特別な開放感が味わえるスペースです。イベントの際に花火を見る、天体観測や夜景・新幹線が見える風景を楽しめるなど、その可能性は無限大です。

金属防水を採用した万全な造りとなっていますが、万が一の漏水事故の際に無償で修理ができる保証をお付けしています。また漏水事故に起因して室内の修繕、家電の修理の必要が生じた際も保険で対応いたします。庭園の造りもその後の保証も、不動産会社としての知識やスキルを駆使したものとなっています。プラスワンの楽しみを家に加える庭園づくりを今後も川口でご提案・応援してまいります。