【川口市新型コロナワクチン接種後、副反応等の準備等。|川口市で不動産の事なら(株)フリースタイルへ】
こんにちは。ロン毛の社長です。
高齢者の新型コロナのワクチン接種は現在も進んでいますが、接種後の副反応についても気になるかと思います。
知合いの医療従事者の方に聞いた話だと、1回目は注射した部分の筋肉痛だけで済んだが、2回目は熱が出た。という話を聞きました。
ネット上でも同じように、医療従事者の方で2回目の接種後にに熱が出た等の報告が結構見えます。
現在の厚労省の統計では、副反応は高齢者よりも若年者の方が高いみたいです。
厚生労働省のホームページで調べた所、熱が出た場合、どうすればいいか?とQ&Aが有ったので抜粋します。
以下
Q:ワクチンを受けた後に熱が出たら、どうすれば良いですか。
A:ワクチンによる発熱は接種後1~2日以内に起こることが多く、必要な場合は解熱鎮痛剤を服用するなどして、様子をみていただくことになります。
ワクチンによる発熱は接種後1~2日以内に起こることが多く、必要な場合は解熱鎮痛剤を服用いただくなどして、様子をみていただくことになります。
このほか、ワクチン接種後に比較的起きやすい症状としては、頭痛、疲労、筋肉痛、悪寒(さむけ)、関節痛などがあります。 ワクチンによる発熱か、新型コロナウイルス感染症かを見分けるには、発熱以外に、咳や咽頭痛、味覚・嗅覚の消失、息切れ等の症状がないかどうかが、手がかりとなります。(ワクチンによる発熱では、通常、これらの症状はみられません。)
ワクチンを受けた後、2日間以上熱が続く場合や、症状が重い場合、ワクチンでは起こりにくい上記の症状がみられる場合には、医療機関等への受診や相談をご検討ください。
以上
との事です。
2日以上、熱が続く場合は病院に行った方が良いみたいですね。
独り身の方で動けない程であれば迷わず救急車を呼ぶのも良いと思います。
アメリカのCDCも日本の厚労省も熱が出た場合のみ、解熱鎮痛剤の服用は認めていますので、熱が出た場合にはドラッグストア等で買える市販の解熱鎮痛薬を飲んでも大丈夫な様です。
ただ、注意点として、熱が出る前には飲んではダメだそうです。
これは色々な所で言われていますのでご注意を。
大事な事なのでもう一度言いますが、【新型コロナワクチンの接種後、熱が出てない状態で、解熱鎮痛薬を飲んではいけない】という事です。
これは多くの医療機関のインタビューや、新型コロナ関連のブログ記事を書いてる診療所等でお医者様がしっかりと明記しているところが多いので、気を付けて下さい。
また、服用する場合の市販薬ですが、アセトアミノフェン以外でも特に構わないというお話も出て居ます。
大人の方限定ですが、ロキソニンやボルタレン等の飲みなれてる解熱鎮痛薬があるのならそれでも構わないと、医師の方複数のネットニュースやブログ等の記事で確認しています。
薬を飲みなれていない方はアセトアミノフェンを使用した解熱鎮痛薬の方が体に対しての負担が少ないような感じだそうです。
呼吸器官系のクリニックのブログには、アスピリン喘息もちの方に関しては、アセトアミノフェンのみが使用されてる薬じゃないと危険と書かれていますので、当てはまる方は確実に医師への相談を受けた方がいいですね。
他にも、現在何かしらの持病等で他の薬を毎日服用している方に関しては、かかりつけのお医者様の指示に従って欲しいとの事です。
(まぁこれは当たり前の話ですが)
市販薬は用法・容量を守って、正しくお使い下さい。
以上、ロン毛の社長でした。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
下記に厚労省のホームページ内の該当ページのリンクを貼付けておきます。
「新型コロナワクチンQ&A」
NEW
-
query_builder 2023/08/04
-
【臨時休業のお知らせ】
query_builder 2023/06/25 -
【2年目の胡蝶蘭|川口市の不動産なら(株)フリースタイルへ】
query_builder 2023/05/15 -
【東川口の貸店舗情報|川口市で不動産売却の事なら(株)フリースタイルへ】
query_builder 2023/03/14 -
【新年あけましておめでとうございます。|川口市で不動産売却の事なら(株)フリースタイルへ】
query_builder 2023/01/06